ESG/SDGs Series
- #ESG
- #SDGs
- #ビジネスと人権
Featured Topics
近時、脱炭素、カーボンフリー、グリーン社会といった言葉を毎日のように耳にします。京都議定書以来、温室効果ガスの削減に向けた世界の動きは年々活発化していますが、パリ協定の発効(2016年11月)、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の「1.5℃特別報告書」の承認及び公表(2018年10月)といった国際的なイベントを経て、我が国でも、パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略の策定・改訂(2019年6月、2021年10月改訂)、菅首相(当時)の2050年カーボンニュートラル宣言(2020年10月)及び2030年度温室効果ガス削減目標の引上げ(2021年4月)、2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略の策定・改訂(2020年12月、2021年6月改訂)、第6次エネルギー基本計画の策定及び地球温暖化対策計画の改訂(2021年10月)を受け、脱炭素化に向けた官民の動きは急激に速さを増しています。
本対談では、カーボンニュートラル法務に携わる弁護士4名が、ESG/SDGsの重要テーマの一つであるカーボンニュートラルと法務の関わりについて議論いたします。
本対談は、各位のご参考のために一般的な情報を簡潔に提供することを目的としたものであり、当事務所の法的アドバイスを構成するものではありません。また見解に亘る部分は執筆者の個人的見解であり当事務所の見解ではありません。一般的情報としての性質上、法令の条文や出典の引用を意図的に省略している場合があります。個別具体的事案に係る問題については、必ず弁護士にご相談ください。