受賞等
コーポレート・M&A分野のパートナーとして、クロスボーダー案件を中心に、戦略的買収・提携、ジョイント・ベンチャー、プライベートエクイティ投資等の各種案件を取り扱っている。近年は、テクノロジー、ヘルスケア、エネルギー、インフラ領域の案件を扱うことが多い。
また、コーポレート・ガバナンス、コンプライアンス、ライセンス・共同研究開発等の知財取引等、企業が日々直面する法務全般についても幅広く助言を行っており、タイムリーかつバランスのとれたアドバイスを提供することを旨としている。
とりわけ、個人情報保護法や電気通信事業法を含む、国内外のデータ関連法を踏まえた新規ビジネスに関する助言やコンプライアンス対応に強みを有する。
Practice Areas
業務分野
Education/Professional Experience
学歴/職歴
- 1999
- 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
- 2000
- 長島・大野・常松法律事務所入所
- 2006
- Stanford Law School卒業(LL.M.)
- 2006 - 2008
- Mitsubishi International Corporation勤務
- 2011 -
- 長島・大野・常松法律事務所パートナー
- 2017 - 2019
- プレミアグループ株式会社 社外取締役
- 2019 -
- 一般社団法人日本DPO協会 顧問
- 2021 -
- 三井住友海上火災保険株式会社 社外監査役
- 2021 - 2025
- 特定非営利活動法人東京英語いのちの電話 理事
- 2024 -
- 特定非営利活動法人LGBTQとアライのための法律家 理事
Awards
受賞歴
Seminars
講演/セミナー
-
2025年4月17日(木) 11:15~12:00New Dawn for Japanese Cross-Border M&A(パネルディスカッション)
- 鈴木明美
- 宇治佑星
ザ・リッツ・カールトン東京
- M&A
- M&A/企業再編
-
2025年1月20日(月) 16:30~18:30欧州と日本におけるAI規制の現在地 2025
- 鈴木明美
- 殿村桂司
- Dr. Boris Uphoff(McDermott Will & Emery)
長島・大野・常松法律事務所 東京オフィス
- テクノロジー
- AI・ロボット
- 消費者関連法
- 製品安全/コンプライアンス・リコール・製造物責任
-
2024年10月2日(水) 14:30~17:20テクノロジー分野の最新法務トピック2024
- 藤原総一郎
- 鈴木明美
- 殿村桂司
- 遠藤努
- 水越政輝
- 今野由紀子
- 小松諒
- 早川健
- 松宮優貴
JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE丸の内4階・東京駅 地下直結)(※9/27 弊所東京オフィスより変更いたしました。)
- テクノロジー
- インターネット/ITサービス/クラウド
- AI・ロボット
- デジタルプラットフォーム
-
2024年2月28日(水) 13:30~15:00ASEAN諸国及びインドの個人情報保護関連法令の最新動向
- 鈴木明美
- 山本匡
オンライン
- 個人情報保護・プライバシー
- 海外業務
- アジア・オセアニア
- インド
- シンガポール
Publications
著書/論文
-
論文/記事
The Legal 500: 2nd Edition Venture Capital Country Comparative Guide – Japan
(2025年4月)
鈴木明美、西村修一、真野光平(共著)
- M&A
- プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル・スタートアップ
-
論文/記事
EUサイバーレジリエンス法の発効および日本企業に求められる実務対応
(2025年3月)
鈴木明美、松宮優貴(共著)
- テクノロジー
- サイバーセキュリティ
- 個人情報保護・プライバシー
- 海外業務
- ヨーロッパ
-
ニュースレター
個人情報保護・プライバシー 2024年の振り返りと2025年の展望 ~日本編~
鈴木明美、椎名紗彩、正井勇、植松茉理乃(共著)
- 個人情報保護・プライバシー
- テクノロジー
- AI・ロボット
- サイバーセキュリティ
-
ニュースレター
欧州サイバーレジリエンス法(Cyber Resilience Act)の概要(2024年11月28日更新版)
鈴木明美、松宮優貴(共著)
- テクノロジー
- サイバーセキュリティ
- 個人情報保護・プライバシー
- 海外業務
- ヨーロッパ
Featured Topics
特集
Topics