London
ロンドン
Nagashima Ohno & Tsunematsu UK Limited
(代表者:本田圭)
- 所在地
- 125 Old Broad Street, London
EC2N 1AR, United Kingdom - Tel
- +44 20 3370 1800(代表)
当事務所のロンドン・オフィス(Nagashima Ohno & Tsunematsu UK Limited)は2025年8月11日に開設されました。
同オフィスは、ロンドンUniversity College London Faculty of Laws(LL.M.)への留学後、再生可能エネルギー案件、環境法関連案件及び不動産案件を中心として、英国及び欧州大陸のアウトバウンド案件の経験が豊富な本田圭弁護士が代表を務めています。
また、著名な英国法律事務所での執務経験のある松田岳志弁護士(なお、自身の法律事務所においてSolicitorとして活動中。)が顧問として所属しています。
ロンドン・オフィスでは、東京オフィス内の欧州プラクティスグループ並びに英国及び欧州大陸全体における主要な法律事務所と緊密に連携して業務を行っています。同オフィスは、英国関連案件だけでなく、広く欧州大陸関連案件もカバーし、また、欧州時間帯における現地の窓口として、依頼者の皆様に高品質な欧州関連のリーガルサービスを迅速に提供いたします。
ロンドン・オフィスのプラクティスエリア
ロンドン・オフィスは、代表の本田圭弁護士の専門領域である、再生可能エネルギーを含むエネルギー案件、環境法関連案件(脱炭素や、REACH規制、PFAS案件を含みます。)及び不動産案件について強みを有しています。
また、東京オフィス内の欧州プラクティスグループと緊密に連携することで、M&A、競争法、FDI(外国投資規制)及びFSR(外国補助金規制)、キャピタルマーケット、データプロテクション、テクノロジー(AI規制を含みます。)、製品安全関連規制、ビジネスと人権、紛争解決、並びに、税務などを含む幅広い業務エリアをカバーしています。同グループは、欧州関連業務において豊富な経験を有する、多様なプラクティスエリアの10名以上のパートナー弁護士を中心として構成されています。
関連するトピックス
-
お知らせロンドン・オフィス業務開始のお知らせ
-
お知らせロンドン・オフィス開設記念レセプション及びNO&T Europe Weekを開催しました。
-
お知らせロンドン・オフィス開設のお知らせ
関連するコンテンツ
-
書籍『カーボンニュートラル法務 第2版』
-
論文/記事排出権取引およびカーボン・クレジット取引の実務
-
書籍『詳解 ビジネスEU法』
-
メディア法律事務所、欧州に照準 人権や環境、EU発ルールに影響力
-
論文/記事連載 SDGsと経済法 第9回 排出権取引及びカーボン・クレジット取引の実務と経済法
-
ニュースレターChevron法理を否定した連邦最高裁判所判決(Loper Bright事件・Relentless事件)
-
論文/記事気候変動関連訴訟の類型と最近の動向
-
論文/記事Japanese Offshore Wind – Status and Recent Developments
-
メディア2024年法律・ルールこう変わる 人権・環境、企業に対応義務
-
論文/記事Chambers Global Practice Guides ESG 2023 Japan – Law & Practice
-
NO&TセミナーNO&T Europe Week – Day3: Compliance, Digital and Tax in Europe
-
NO&TセミナーNO&T Europe Week – Day2: Investments in Europe – Introduction to UK Law, M&A in Europe, Regulatory Environment
-
NO&TセミナーNO&T Europe Week – Day1: Recent Trends in Energy, Environment and Sustainability in Europe
-
NO&Tセミナー米国および世界におけるPFAS(フォーエバー・ケミカル)の規制および責任についての検討 ― 変化する環境のナビゲート
-
NO&Tセミナー『ESG法務』出版記念セミナー 第2回「ポイント解説ESG法務~Environment(環境)編~」
-
NO&Tセミナー『ESG法務』出版記念セミナー 第1回「ESG法務の最前線」
-
外部セミナーESGと株主総会 2023年総会対策の新潮流
-
外部セミナーカーボンニュートラル・脱炭素法務の基礎知識と企業の対応 ~GX政策と押さえておくべき環境関連法制と法務の最新動向を解説~
アクセス