受賞等
電力・ガス供給は、我が国を支える大きな業務分野の一つであり、従来から専門性の高い実務が積み重ねられてきた分野ですが、小売全面自由化以降は、数多くの新規参入者が生まれるとともに、大きな事業の変革が生じています。とりわけ、各種市場の創設、法的分離、NW制度の大幅な見直し、卸取引の活性化、レジリエンス強化、カーボンニュートラル等の政策目的のもと、制度・規制面での多種多様な改正が次々と実施されるとともに、需要家のニーズの多様化を受けて様々なメニュー及びビジネスが生み出されています。
当事務所では、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会の法令担当補佐やエネルギー関連企業への出向経験者を擁し、電気事業・ガス事業の制度・実務・行政に対する豊富で深い知見を有しており、また最新の政策議論もフォローしています。当事務所では、これらの者を含めた適切なチーム編成を案件毎に行い、エネルギー事業について、(1)発電事業・LNG基地事業等のプロジェクト、(2)M&A・業務提携、(3)新規小売事業の立ち上げ・新規小売商品の設計(再エネメニュー、PPAモデル等)、(4)制度・規制対応(市場関連規制を含みます。)、(5)苦情・紛争処理、(6)各種契約・約款の作成・見直し、(7)国外案件サポート等の幅広いアドバイスを行っております。
Awards
電力・ガス供給に関連する受賞歴
Topics
電力・ガス供給に関連するトピックス
Seminars
電力・ガス供給に関連する講演/セミナー
-
2026年1月19日(月) 13:30~15:30蓄電池プロジェクトの開発・導入を巡る法務とファイナンス ~マーチャント・オークション・トーリング各スキームの可能性と課題~
- 小林努
JPIカンファレンススクエア(オンラインライブ受講、後日動画視聴も可)
- インフラ/エネルギー/環境
- 発電プロジェクト/再生可能エネルギー
- 環境法
-
2025年7月4日(金) 13:30~16:30全固体電池を活用したビジネスの展望と法務 ~開発・製造に関する法規制、プロジェクト・ファイナンスのスキームと契約実務を中心に~
- 渡邉啓久
オンライン(ライブ配信、アーカイブ配信選択可)
- インフラ/エネルギー/環境
- 発電プロジェクト/再生可能エネルギー
- 電力・ガス供給
-
2025年7月18日(金) 13:30~16:30発電事業向けプロジェクトファイナンスの基礎と契約実務上のポイント 〜太陽光・陸上風力から最近の洋上風力・蓄電池まで〜
- 小林努
グリンヒルビル及びオンライン(後日動画視聴も可)
- インフラ/エネルギー/環境
- 発電プロジェクト/再生可能エネルギー
- 電力・ガス供給
-
2025年3月24日(月) 13:30~15:30データセンターの開発・運営に関する法務の基礎と最新の論点
- 宮城栄司
- 渡邉啓久
JPIカンファレンススクエア(オンラインライブ受講、後日動画視聴も可)
- ファイナンス
- 不動産ファイナンス
- プロジェクトファイナンス
- 不動産・REIT
Publications
電力・ガス供給に関連する著書/論文
-
論文/記事
企業価値担保権が拓く新しい資金調達
(2025年8月)
井上聡、福田政之、月岡崇、下田祥史、村治能宗、糸川貴視、大野一行(共著)
- コーポレート
- 一般企業法務
- M&A
- プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル・スタートアップ
-
ニュースレター
サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティリスク対応の近時の動向(2) ~サプライチェーン全体でのサイバーセキュリティ強化に向けたサプライチェーン対策評価制度の整備等について~
工藤靖
- 危機管理/リスクマネジメント/コンプライアンス
- テクノロジー
- サイバーセキュリティ
-
論文/記事
Chambers Global Practice Guides Power Generation, Transmission & Distribution 2025 Japan – Law & Practice
(2025年7月)
平野倫太郎、藤本祐太郎、政金悠里香、加藤雄太郎(共著)
- インフラ/エネルギー/環境
- 発電プロジェクト/再生可能エネルギー
- 電力・ガス供給
- 石油・天然ガス・その他資源
-
ニュースレター
【From Singapore Office】裁判例紹介:契約不適合に基づく損害賠償としての修補費用の請求と修補の意思との関係性についての指針を示した例
ジャスティン・イー、室憲之介(共著)
- 紛争解決
- 民事・商事争訟
- 国際仲裁
- インフラ/エネルギー/環境
- 建設・インフラストラクチャー
Featured Topics
