論文/記事
医療分野におけるAI利活用に関する法的課題と取組状況―「医療デジタルデータのAI研究開発等への利活用に係るガイドライン」の紹介
(2025年10月)
殿村桂司、滝沢由佳(共著)
- 薬事・ヘルスケア
- 医療・製薬・ライフサイエンス
- テクノロジー
- AI・ロボット
- ヘルステック
Publication
書籍
Legal Seminar
『詳解 web3・メタバースビジネスの法律と実務』出版記念「web3・メタバース法務の最前線」
内容
主要目次
第1章 はじめに—web3・メタバース時代の到来
1 はじめに
2 web3・メタバース時代のデジタル社会とは
(1) Web1.0、Web2.0、そしてweb3
(2) メタバース
(3) web3とメタバースの関係
(4) 日本の政府・業界団体の動向
(5) 新たな規則の在り方―アジャイル・ガバナンス
3 web3・メタバース時代のデジタル社会を支える技術
(1) ブロックチェーン
(2) トークン
(3) スマートコントラクト
(4) XR(VR/AR/MR)
第2章 web3・メタバース時代の法律問題(総論)
1 本書の構成
2 デジタル空間における主体の法的保護
(1) はじめに
(2) デジタル空間における主体の容姿(アバターに関する問題)
(3) デジタル空間における主体としての保護(デジタルアイデンティティ)
(4) アバターを通じた活動に関するその他の問題
(5) 個人情報・プライバシーによる保護
3 デジタルコンテンツの制作・利用
(1) はじめに(デジタルとフィジカルの関係)
(2) 知的財産権の概要
(3) デジタルコンテンツの制作に際しての第三者の権利との関係
(4) デジタルコンテンツの利用に際しての第三者の権利との関係
(5) デジタルコンテンツを基にした現実世界の物品の制作・利用
4 トークン化によるアセットの流通
(1) さまざまなアセットのトークン化と流通
(2) NFTによる流通
(3) セキュリティトークンによる流通
5 トークン等に関する金融規制
(1) 概要
(2) 暗号資産に関する規制
(3) ステーブルコインに関する規制
(4) 前払式支払手段に関する規制
(5) セキュリティトークンに関する規制
(6) NFTの法的性質
(7) DeFiサービスに関する規制
(8) 犯収法上の規制
6 DAO(分散型自律組織)
(1) はじめに
(2) DAOを巡る法的課題
7 税務
(1) はじめに
(2) 国内での暗号資産、NFTの取引に係る課税上の取扱いおよびその問題点
(3) web3において生起し得る税務上の問題
8 サイバーセキュリティ
(1) web3・メタバース時代のサイバーセキュリティリスク
(2) ブロックチェーンにまつわるセキュリティリスク等
(3) メタバースにまつわるセキュリティリスク等
9 準拠法
(1) 総論
(2) デジタル取引に関する準拠法
(3) デジタル空間における不法行為に関する準拠法
10 紛争解決
(1) 管轄
(2) ODR(Online Dispute Resolution)
第3章 web3・メタバース時代の法律問題(各論)
1 ゲーム
(1) NFTを用いたゲームの概要
(2) ゲーム運営会社とユーザーとの関係
(3) ユーザー間の関係
(4) 他のゲーム運営会社等との関係
2 アート・音楽
(1) アート領域におけるNFT
(2) 音楽領域におけるNFT
(3) メタバースにおけるアート・音楽領域
3 スポーツ
(1) デジタルコレクティブル
(2) ファントークン
(3) スポーツとメタバース
(4) NFTチケット
4 バーチャルシティ
(1) はじめに
(2) バーチャルシティ構築における法的問題
(3) 利用規約における留意点
(4) プラットフォーム提供者にまつわる諸問題
(5) 業法との関係
5 メタバースオフィス
(1) メタバースオフィスとは
(2) メタバースオフィスにおける「事業場」の考え方
(3) メタバースオフィスに勤務する従業員との間で紛争が生じた場合―裁判管轄および準拠法の問題
(4) メタバースオフィスを用いる場合の税法上の問題
(5) メタバースオフィスにおける労働時間管理
(6) メタバースオフィスのシステム構築
(7) その他の論点
6 メタバースマーケティング・AR広告
(1) はじめに
(2) メタバースにおけるマーケティング手法の紹介
(3) 法的問題点
7 XR(VR/AR/MR)に関する法的問題
(1) XRに関するハードウェアの法律問題
(2) AR特有の法律問題
殿村桂司 Keiji Tonomura
パートナー
東京
松尾博憲 Hironori Matsuo
パートナー
東京
佐々木修 Shu Sasaki
パートナー
東京
遠藤努 Tsutomu Endo
パートナー
東京
小松諒 Akira Komatsu
カウンセル
東京
宮城栄司 Eiji Miyagi
パートナー
東京
加藤志郎 Shiro Kato
パートナー
東京
高嶋希 Nozomu Takashima
アソシエイト
東京
緒方絵里子 Eriko Ogata
パートナー
東京
カオ小池ミンティ Minh Thi Cao Koike
カウンセル
東京
田島弘基 Hiroki Tajima
パートナー
東京
松宮優貴 Yuki Matsumiya
アソシエイト
東京
朝日優宇 Masataka Asahi
アソシエイト
東京
小泉遼平 Ryohei Koizumi
アソシエイト
東京
坪井宥樹 Yuki Tsuboi
アソシエイト
東京
天田嵩人 Takato Amada
アソシエイト
東京
鈴木航太 Kota Suzuki
アソシエイト
東京
角田美咲 Misaki Sumida
アソシエイト
東京
中野学行 Satoyuki Nakano
アソシエイト
東京
御手洗伸 Shin Mitarai
アソシエイト
東京
犬飼貴之 Takayuki Inukai
アソシエイト
東京
松本晃 Hikaru Matsumoto
アソシエイト
東京
丸田颯人 Hayato Maruta
アソシエイト
東京
松岡亮伍 Ryogo Matsuoka
アソシエイト
東京
宮崎智行 Tomoyuki Miyazaki
アソシエイト
東京
清水音輝 Otoki Shimizu
アソシエイト
東京
論文/記事
(2025年10月)
殿村桂司、滝沢由佳(共著)
論文/記事
(2025年10月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
論文/記事
(2025年10月)
関口朋宏(共著)
書籍
弘文堂 (2025年9月)
佐藤巴南(共著)
論文/記事
(2025年10月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
論文/記事
(2025年10月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年9月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司、小松諒(監修)、森大樹、カオ小池ミンティ(共著)
論文/記事
(2025年10月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年9月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司
論文/記事
(2025年8月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年10月)
殿村桂司、滝沢由佳(共著)
書籍
弘文堂 (2025年9月)
佐藤巴南(共著)
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司、松﨑由晃(共著)
書籍
弘文堂 (2025年9月)
佐藤巴南(共著)
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司、小松諒(監修)、森大樹、カオ小池ミンティ(共著)
論文/記事
(2025年8月)
殿村桂司、松﨑由晃(共著)
書籍
有斐閣 (2025年8月)
小川聖史(共著)
その他
(2025年7月)
清水音輝(インタビュー)
論文/記事
(2025年4月)
殿村桂司、小松諒(監修)、糸川貴視、大野一行(共著)
論文/記事
(2025年4月)
殿村桂司、佐々木修、大野一行、清水音輝(共著)
ニュースレター
木村聡輔、斉藤元樹、糸川貴視、水越恭平、宮下優一、北川貴広(共著)
論文/記事
(2025年6月)
殿村桂司、小松諒、松﨑由晃(共著)
ニュースレター
殿村桂司、今野由紀子、丸田颯人(共著)
論文/記事
(2025年2月)
殿村桂司、カオ小池ミンティ、小松諒、松宮優貴(共著)
ニュースレター
殿村桂司、丸田颯人、小宮千枝(共著)
論文/記事
(2025年10月)
淺野航平(共著)
ニュースレター
斉藤元樹、大島岳(共著)
書籍
武蔵野大学出版会 (2025年9月)
井上聡(講演録)
書籍
金融財政事情研究会 (2025年9月)
長島・大野・常松法律事務所 カーボンニュートラル・プラクティスチーム(編)、三上二郎、本田圭、藤本祐太郎、服部紘実、宮下優一、渡邉啓久、宮城栄司(共著)
論文/記事
(2025年10月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
論文/記事
(2025年10月)
東崎賢治
ニュースレター
東崎賢治、羽鳥貴広、福原裕次郎(共著)
論文/記事
(2025年9月)
鹿はせる、温可迪(共著)
論文/記事
(2025年10月)
東崎賢治
論文/記事
(2025年9月)
東崎賢治
論文/記事
(2025年7月)
殿村桂司、小松諒、松﨑由晃(共著)
論文/記事
(2025年6月)
殿村桂司、今野由紀子、カオ小池ミンティ、松﨑由晃(共著)
論文/記事
(2025年10月)
殿村桂司、滝沢由佳(共著)
論文/記事
(2025年10月)
関口朋宏(共著)
論文/記事
(2025年9月)
酒井嘉彦
ニュースレター
川合正倫