論文/記事
最新判例アンテナ 第89回 サーバを日本国外に設置・管理しているネットワーク型システムについて,日本国内における「生産」該当性を肯定し,日本における特許権侵害の成立を肯定した事例(最二小判令7.3.3裁判所ウェブサイト)
(2025年10月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
- コーポレート
- 一般企業法務
- 紛争解決
- 知的財産
- 知財争訟
- テクノロジー
- インターネット/ITサービス/クラウド
Publication
書籍
加藤志郎弁護士は第1章3.2「団体が果たす役割」を執筆しました。
内容
目次
第1章 総論
1. スポーツ権とは何か
2. スポーツ選手の不祥事処分紛争によるスポーツ権の侵害
3. スポーツ権の実現のために
第2章 処分の概要
1. スポーツ団体による処分
2. 学校による処分
3. 会社による処分
4. プロスポーツ団体・クラブチームによる処分
第3章 手続のあり方
1. 総論(モデル規則の基本となる重要な考え方)
2. 各論(モデル規則 総則)
3. 各論(モデル規則 事実調査手続)
4. 各論(モデル規則 処分審査手続)
5. 各論(モデル規則 不服申立手続)
6. 各論(モデル規則 その他)
7. 小規模スポーツ団体におけるモデル規則の活用についての提言
第4章 量刑のあり方(1)これまでに起きた不祥事事案の分析
1. 一般的な量刑の考慮要素
2. 高校スポーツ不祥事における量刑の考慮要素
3. 大学スポーツ不祥事における量刑の考慮要素
4. 社会人・プロスポーツ不祥事における量刑の考慮要素
第5章 量刑のあり方(2)「あるべき処分」の検討
1. 総論
2. スポーツ選手の不祥事に対する「あるべき処分」の検討
3. 指導者・部等の不祥事に対する「あるべき処分」の検討
4. 量刑ガイドライン
論文/記事
(2025年10月)
三笘裕、江坂仁志(共著)
論文/記事
(2025年7月)
加藤志郎、鈴木雄大(共著)
論文/記事
(2025年5月)
東崎賢治(共著)
論文/記事
(2025年5月)
今野庸介
論文/記事
(2025年7月)
加藤志郎、鈴木雄大(共著)
論文/記事
(2025年5月)
東崎賢治(共著)
論文/記事
(2025年5月)
今野庸介
論文/記事
(2025年4月)
加藤志郎、嶋岡千尋(共著)