パテントリンケージ制度の仕組みと製薬企業への影響
- 粂内将人
オンライン
- 紛争解決
- 知財争訟
- 知的財産
- 知財関連取引
- 薬事・ヘルスケア
- 医療・製薬・ライフサイエンス
Seminar
2023(令和5)年12月22日、有価証券報告書等および臨時報告書において開示すべき「重要な契約」の類型やその開示内容を具体的に明らかにする「企業内容等の開示に関する内閣府令」等の改正が公布されました。
本改正により、財務コベナンツの付された一定のローン契約について、契約の締結や財務コベナンツの変更・抵触の際に臨時報告書において一定の開示が求められ、またその期末残高や重要性に応じて有価証券報告書等における一定の開示が求められます。
このように、財務コベナンツに関する情報開示の範囲が相当程度拡大することにより、債務者である企業と債権者である金融機関の双方の立場から、今後の金融取引や与信管理に大きな影響を及ぼすことが想定されるため、本セミナーでは本改正の概要とローンおよび事業再生実務への影響を解説します。(所要時間:約70分)
なお、本ウェビナーは2024年2月2日に収録したものです。
1.ローン契約の財務コベナンツの開示拡充の概要
2.意見募集の結果、変更された点
3.ローン取引実務への影響
4.事業再生の局面における実務的な影響
5.Q&A
「会員登録/ログイン」ボタンから視聴にお進みください
オンライン
Research Center for Social Systems, Shinshu University・Embassy of Japan
日本大使館(ワシントンD.C.)及びオンライン
第6期 九州企業法務研究会
九州生産性本部セミナー室