受賞等
主に事業再生・倒産、M&A・企業組織再編、バンキング、国際取引等。海外での経験や各種のディール経験を活かし、クロスボーダー案件に数多く携わっている。とくに、グローバルな事業再生・国際倒産、ディストレスト局面でのM&Aやファイナンスに豊富な経験を有している。
近年関与した代表的な案件としては、世界的な自動車部品メーカーのグローバルリストラクチャリング(民事再生事件・チャプター11を含む)、ビットコイン取引所の民事再生手続(管財人代理)、中国国有企業の日本子会社の民事再生事件、世界的な半導体メーカーの会社更生事件、日系自動車部品メーカーの事業再生ADR、日系エンジニアリング会社に対する事業再生投資、日系自動車メーカーの財務リストラクチャリング及びPEファンドへの事業承継、韓国系海運会社の日本における承認援助などがある。
所属協会等:事業再生実務家協会 正会員、全国倒産処理弁護士ネットワーク会員、INSOL International会員(INSOL Fellow)、International Insolvency Institute (III) NextGenメンバー、第一東京弁護士会 倒産法研究部会会員、事業再生研究機構会員
受賞等:Chambers Asia-Pacific 2022- 2024 “Restructuring/Insolvency” (Band3), The Best Lawyers in Japan 2021-2024 “Insolvency and Reorganization Law”, The Legal 500 Asia Pacific 2021-2024 Next Generation Partners “Restructuring and insolvency”,
Practice Areas
業務分野
Education/Professional Experience
学歴/職歴
- 2001
- 早稲田大学法学部卒業
- 2002 - 2004
- PwCコンサルティング株式会社(現 日本アイ・ビー・エム株式会社)勤務
- 2007
- 一橋大学法科大学院修了
- 2008
- 長島・大野・常松法律事務所入所
- 2014
- Columbia Law School卒業(LL.M.)
- 2014 - 2015
- Weil, Gotshal & Manges LLP(New York)勤務
- 2019 -
- 長島・大野・常松法律事務所パートナー
- 2019 - 2021
- 東京大学法学部非常勤講師(民法)
- 2021 -
- INSOL International Fellow
Awards
受賞歴
Seminars
講演/セミナー
-
2025年8月4日(月) 13:30~19:30新しい担保法制のインパクト ~融資、管理回収、倒産実務への影響と求められる対応~
- 井上聡
- 松尾博憲
- 水野大
- 大川友宏
- 子安智博
金融財政事情研究会本社ビル
- ファイナンス
- バンキング
- 買収ファイナンス
- プロジェクトファイナンス
- 証券化/ストラクチャードファイナンス/信託
-
2024年11月16日(土) 15:50~17:40外国倒産手続の承認援助
- 大川友宏(スピーカー)
グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
- 事業再生・倒産
-
2024年5月20日(月) 18:00~クロスボーダー事業再生の実務(基礎編)
- 大川友宏
長島・大野・常松法律事務所 東京オフィス
- 事業再生・倒産
-
2023年8月24日(木) 06:00~07:00Insolvency regimes in Asia: hot topics and case studies
- 大川友宏(モデレーター)
オンライン
- 事業再生・倒産
Publications
著書/論文
-
ニュースレター
早期事業再生法の成立—日本でも私的整理にて多数決原理が導入される—
大川友宏
- 事業再生・倒産
- ファイナンス
- バンキング
-
書籍
『債権者申立ての活用』
事業再生研究機構 法的整理に係る債権者申立研究会 (2025年3月)
小林信明、鐘ヶ江洋祐、大川友宏(共著)
- 事業再生・倒産
-
ニュースレター
早期事業再生法案の概要について —日本でも私的整理にて多数決原理が導入へ—
大川友宏
- 事業再生・倒産
- ファイナンス
- バンキング
-
論文/記事
中国の国有企業による民事再生 ―日本の再生手続開始決定が中国において承認された初の事例における国際倒産上の諸問題―
(2025年1月)
大川友宏、髙野紘輝、万鈞剣(共著)
- 事業再生・倒産
- M&A
- M&A/企業再編
- 海外業務
- アジア・オセアニア
- 中国
Topics