受賞等
長島・大野・常松法律事務所パートナー。1989年東京大学法学部卒業。2000年Harvard Law SchoolにてLL.M.取得。第一東京弁護士会所属。公認不正検査士(CFE)。
大規模な戦略的買収・提携案件、経営統合、合弁組成、カーブアウト型M&A案件含め、上場会社を中心に国内外の取引を多数手がけている。また、経営権紛争や敵対的買収対応、内部統制・ガバナンス関連の仕組み作りや危機対応を含め、企業法務全般を幅広く取り扱っている。
2017年~2018年経済産業省「我が国企業による海外M&A研究会」委員、2018年~2019年経済産業省「公正なM&Aの在り方に関する研究会」委員、2019年~公認会計士・監査審査会非常勤委員、2021年~2022年金融審議会「公認会計士制度部会」委員、2022年~2023年経済産業省「公正な買収の在り方に関する研究会」委員、2023年金融審議会「公開買付制度・大量保有報告制度等ワーキング・グループ」メンバー。
Practice Areas
業務分野
Education/Professional Experience
学歴/職歴
- 1989
- 東京大学法学部卒業
- 1994
- 長島・大野法律事務所(現 長島・大野・常松法律事務所)入所
- 2000
- Harvard Law School卒業(LL.M.)
- 2000 - 2001
- Covington & Burling LLP(Washington, D.C.)勤務
- 2003 -
- 長島・大野・常松法律事務所パートナー
- 2015 - 2022
- 株式会社国際協力銀行社外監査役
- 2015 -
- 一般社団法人日本公認不正検査士協会評議員
- 2017 - 2021
- 三井製糖株式会社(現 DM三井製糖ホールディングス株式会社)社外取締役
- 2019 -
- 公認会計士・監査審査会非常勤委員
- 2022 -
- 三井物産株式会社社外監査役
- 2025 -
- 積水ハウス株式会社社外監査役
Awards
受賞歴
Seminars
講演/セミナー
-
2025年4月10日(木) 14:30~18:00大阪開催:上場企業の支配権を巡る新展開 ~この1年間のM&A市場を振り返りつつ
- 玉井裕子
- 大久保涼
- 黒田裕
- 笠原康弘
- 田原一樹
- 斉藤遼太
ヒルトン大阪
- コーポレート
- コーポレートガバナンス
- M&A
- M&A/企業再編
- プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル・スタートアップ
-
2024年12月12日(木) 14:30~18:00上場企業の支配権を巡る新展開 ~2024年のM&A市場を振り返りつつ
- 玉井裕子
- 黒田裕
- 笠原康弘
- 田原一樹
- 斉藤遼太
- 大熊将八氏(株式会社QuestHub 代表取締役社長CEO)
JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE丸の内4階・東京駅 地下直結)
- コーポレート
- コーポレートガバナンス
- M&A
- M&A/企業再編
- プライベートエクイティ/ベンチャーキャピタル・スタートアップ
-
2024年10月12日(土) 09:30~17:00近時のM&A法制の動向と理論的課題
- 玉井裕子(コメンテーター)
大阪大学豊中キャンパス
- M&A
- M&A/企業再編
-
2024年4月19日(金) 14:00~17:00大阪開催:経営支配権を巡る買収取引のこれから ―「企業買収における行動指針」を踏まえた企業の戦略と対応
- 玉井裕子
- 黒田裕
- 岡野辰也
- 西村修一
ヒルトン大阪
- コーポレート
- コーポレートガバナンス
- M&A
- M&A/企業再編
Publications
著書/論文
-
論文/記事
公開買付制度に係る政令・内閣府令等の改正と実務への影響の一考察
(2025年10月)
玉井裕子、田村優(共著)、生川大祐、乾正知、岩﨑莉乃(執筆協力)
- M&A
- M&A/企業再編
-
論文/記事
商事法務の変遷と展望(4)M&A取引─法務実務の変遷とその背景・要因
(2025年8月)
玉井裕子
- M&A
- M&A/企業再編
-
論文/記事
シンポジウム 近時のM&A法制の動向と理論的課題
(2025年4月)
玉井裕子(講演録)
- M&A
- M&A/企業再編
-
論文/記事
公開買付制度の改正による実務への影響に関する一考察
(2024年9月)
玉井裕子、岡野辰也、田村優、柴田雄司(共著)、畑中弓佳(執筆協力)
- M&A
- M&A/企業再編
Topics